【栃木日帰り観光ブログレビュー】 大谷資料館と宇都宮餃子を満喫!東京から近いよ

栃木旅行ブログ
※当ページは一部アフィリエイト広告が含まれています。
フックch チャンネル登録お願いします

どうも、フックchです。

僕は数年前に、栃木県を初めて観光する経験をしました。

栃木観光は想像していたよりも楽しい場所だったので、ブログにも残していきたいと思います。

動画を閲覧されたい方は以下youtubeよりご視聴お願い致します↓
(よろしければ、チャンネル登録もいただければ嬉しいです)

それでは、さっそく栃木県日帰りレビューします。

スポンサーリンク
目次

東京から普通列車で約2時間ぐらい

今回は、週末おでかけパスというチケットを利用して、栃木県まで日帰り旅行。

少しでも安くチケットを取れるに越したことはないかと思います。

特急普通電車に揺られて約2時間程度で宇都宮駅まで目指すことに。

宇都宮駅に到着すると、いちご王国と書かれた大きなディスプレイが。笑

観光客向けの写真スポットっぽい場所だと思います。

宇都宮駅の外へ出ると、大きな石のモニュメントがあります。

これなんだかわかりますか?

フックch

そう、答えは、餃子です。笑

栃木県宇都宮といえば、やはり餃子が有名であります。

ということもあってか、餃子が駅前にどーんと看板になってお客さんをお出迎えしております。

宇都宮駅前は、こんな感じの雰囲気。いい感じのローカル感があって親近感溢れる街並みがあります。

宇都宮餃子を食べる

まずは、今回の目的である宇都宮餃子を食べに行くことにします。

こちらのお店が有名だということもあり、さっそく中へ入ることに。

にしても、朝イチからすでに行列が並んでいる。

宇都宮餃子はこちら!

このセットは餃子の食べ比べが出来るので面白かったです。

料金もかなりお安い金額なので満足度が高いメニューと言えるでしょう。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

大谷資料館レビュー

宇都宮駅からバスへ乗って移動すること30分程度。

今回の旅の目的地でもある大谷資料館と呼ばれるスポットがあります。

バスを降りると、大きな岩?のような箇所が複数あり、みているだけで圧倒されるほどの大きさ!

高さ数十メートルは簡単にあるであろう。

資料館の中がすごい!

大谷資料館の中へ入ると、とても神秘的な地下の場所。

照明が灯されていることもあり、すごく綺麗な観光スポットと言えます。

栃木県にこんな場所があったとは知りませんでした。

天井の高さもびっくりするぐらいある!

めっちゃ大きいのですごいなー!って圧倒されるばかり。

プロモーションビデオや映画で出てきそうな雰囲気のある場所だと思いませんか?

実際の肉眼で見ると迫力感がやばいです。

ここは外の光が差し込んでくる場所。

スポットによって、大谷資料館の良さが違う。

いろんな体験が出来ることもありがたい。

GLAY , X JAPAN他有名アーティスト、映画のロケ地

大谷資料館はたくさんの映画、アーティストのPV撮影などに使用されている。

これだけ素晴らしいスポットなんだから、撮影にはもってこいの場所。

↑多分ですけど、ここでGLAYのSOUL LOVEがPV撮影がされたと予測。笑

それにしても全体を歩くのに広すぎた!

大谷寺 大谷観音

大谷資料館から徒歩10分ぐらいで行くことが出来る場所、大谷寺。

こちらにとてつもなく大きい観音様があります。

じっくり写真をみると、人が奥にいるのが見えませんか?

大きさの比較ができると思います。

観音様の後ろにある階段を登って、上からの景色を見ることも出来るのでおすすめスポットです。

ちょうど夕日がきれいな時間帯でした。

宇都宮駅まで戻るバス停近くには、ちょっとしたお土産売り場や小さなお店などがあり、いろいろと観光することが出来たと思います。

お食事三平

宇都宮方面へ戻って、お腹が減っていたこともあり、美味しいそうな場所でご飯を食べることに。

いかにも定食屋さんって感じがして雰囲気があっていいですね?

そして、こちらの美味しい定食を食べて今回の旅は終えることになります。

この後は、日帰りで東京まで帰ることにしました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

昭和堂
¥2,640 (2023/05/08 13:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ PR /
旅行行くなら楽天トラベル


 

\ おすすめの海外旅行保険 /

海外旅行に行くなら持っておきたいクレジットカード
携行品の損害補償付き

 

この記事を書いた人

国内/海外旅youtubeを運営中。当ブログでは、動画内では語りきれない内容、その他自分の趣味、商品レビューなど幅広くお届けしております。
よろしくお願いします^^

目次